J-WAVE「JAM THE WORLD」「HEART OF HEART〜WE ARE ONE〜」さまへ

Exif_JPEG_PICTURE
突然のお電話。ラジオJ-WAVEで紹介をしたいとの依頼をいただきました。
お引き受けをし、放送を終えて、今回の内容を綴らせていただこうと思いました。

ラジオで話す〈場〉をいただき、
改めて【織り織りのうた】をサポートしてきた経過と意味を見つめなおすことができました。
ありがとうございました。

また、このラジオ出演という〈場〉とリンクする、もうひとつの話があります。

声に出して、
身体に出して、
心に出して、
想うこと、すること、言うこと

についてです。
これについては、こちらをご覧ください。

Q、「織り織りのうたプロジェクト」では、どのようにして被災された方たちの就労を支援しているんですか?
A、就労となっているかはわかりません。就労という意味合いよりも、誰でもすきなときに静かに作業ができる〈場〉があったらいいな、という想いから始まりました。岩手県の龍泉洞で有名な岩泉町に三陸海岸に面した小本地区があります。今回の津波でその地域が甚大な被害を受けました。その小本の方に機織りの作業をして頂いています。
 機織りは、縦糸に横糸を重ねてトントンと織っていきます。
 私たちは、横糸になる、不要になった古布や古着をネット上で皆さんに呼びかけ集め送っていただいています。そうしてできたリサイクルのヨーガマットを、ネット上で紹介して販売しているプロジェクトです。
 「作業をしよう」…そんな気持ちになれなくても、黙々と作業する場所ができれば、それは、黙っていても、それだけで前向きなの姿勢を、指し示していることになります。そうした姿勢は、被災に遭われ、苦しくて力の出ない方にも、或いは直接的な被害に遭遇していない方にも、共通に、同じ支援になると、そう思ってスタートさせた支援です。就労というより、姿勢を見せる場をつくってさしあげるという支援かもしれません。

 支援する上で、大切にしていることがあります。被災に遭われた方がどうしても思ってしまう…「自分たちだけが何故?」という想いが、すこしでもやわらげばいいということでした。そのために、常に、多くの方が応援してくださっていることを感じられる環境。それがあれば、作業という仕事は、〈お返し〉という気持ちから起こる、清らかな気持ちで向かうことのできる仕事になるのではないかといったスタンスです。

Q、その「手織りヨーガマット」ですけど、どうやって作っているんでしょうか?
A、手織りというのは、機織りです。昔からの、それこそ着物を織るような機織り機は、ここ岩手の岩泉町にはあるのですが、高価な貴重品です。私たちは「さをり織り」という織り機をこのプロジェクトに賛同いただき、寄贈いただいたので、それを使って織っています。
 被災直後、すぐにたくさん、たくさんの衣類が被災地に届いたことは、newsを通じて皆様は御存知です。実際に2週間後から被災地入りをした私たちも。その様子を見て参りました。ありがたい衣類でした。しかし、どうしてもサイズの合わないもの、或いは残念にも着古しすぎていたり、この被災地に適当でないおしゃれ着もありました。また、行き手のないまま余ってしまっていたことも事実、ありました。それらの古布や洋品を、もともと東北の暮らしの中にあった、母親の着古した着物などを、別の形にしてまた使うという、裂き織りの技術に重ねてたわけです。物資の中で着ることのできない洋服のボタンやチャックをとり、縫い返したところをほどいて一枚の布にし、さらに細く切り、それを機織りの横糸として織っていくのです。いわば、横糸は皆様の気持ちです。まっすぐと張られた縦糸に、こころを折り重ねていく作業です。

Q、(見た目は? 大きさは? 肌触りは?)
A、見た目は、
裂き織りというものをご存知の方がいらしたら、伝統的な裂織よりも、サイズも大きく、もっとざっくりとしたダイナミックなものです。
長さは180センチ。幅は通常の裂き織りならば、着物の反物である37センチ位の幅ですが、このマットは65センチもあります。
色はいま三陸の自然をモチーフとした「海」「山」「虹」「雪」の4種類で織っています。一枚一枚、織手さんのイメージで同じものは二つとありません。大変素晴らしい仕上がりで一枚一枚が作品です。
古布や洋服の色を上手に選び、大自然の美しさ、強さを示す色を表現しています。海といっても、深い青、白い青、冬の海、や、朝陽に染まる海、夕陽に染まる海などいろいろです。山は緑を基調に茶色や黄緑、春の萌黄色。或いは実りの秋の賑やかな山色で織られます。虹は、優しいベビーカラーであったり、元気なパステルであったり、また、真っ白で仕上げた雪マットもあります。

Q、「手織りヨーガマット」が生まれたきっかけは?
A、わたくしが東京の狛江市でヨーガ教室、トリャンバカム・ヨーガ・センターと言いますが、開講し主宰しておりましたので、震災直後に被災地に訪れ、頬杖をつき、頭を沈め、息さえ普通にできない、眠りにさえ穏やかにつけない方々をみて、ヨーガをお伝えできないだろうか?と感じました。ヨーガをする気になんてなれないだろうと思いつつも、でも息絶え絶えの方の近くにヨーガをする場所を構えてみようと、当時は避難所でしたが…そこに訪れることをしました。「ヨーガをしませんか」とよびかけました。体育館の床にマットが必要だな、と思いました。でもゴムでできた人工的なマットを、なぜかその時、持参したくない気持ちになって。東京の教室にもどり、教室のみなさんに、呼びかけました。いらなくなったTシャツなどを持ち合い、マットを織りませんか?と。そしてたった2ヶ月で30数枚のマットが織り上がり、それを持って行き、ヨーガをしました。マットはもちろん参加してくださった方へプレゼントしました。その無心で織られたマットがなんとも美しく素晴らしいものだったので、これを被災地の皆さんのお仕事にしてはどうかと思ったのです。東京で被災地を思い、はじめられた織りのうたが、三陸でまた織りがひきつがれる、そうして「織り織りのうた」と名前も決めました。
Q、製作されているみなさん、どんなことをおっしゃっていますか?
A、昨年の12月に、狛江のヨーガ教室に、「織手さんの話を聞く会」を催しました。その時におっしゃっていた言葉です。「織りをさせていただける場所に出会ったことは、本当に心の支えになりました。こんな機会に出会えて、また、皆さんに助けられていることを感じながら頑張れるので、幸せです。」と。

Q、「織り織りのうたプロジェクト」の活動を通じて、早野さんがもっとも強く感じていることは何でしょう?
A、これは、今になって思うことですが、震災をきっかけに、あらゆる仕事というものが、本来はお互いの必要性の上で、互いへの感謝によって成り立っているということを考えなおさせてくれたプロジェクトだと思います。
 モノというのもそう。現代はモノが溢れ、次々に本来の必要性や役割を抜きに生まれています。そういったモノの本来のあり方ということも考えなおすことができました。
 震災によって、私たちが気づいた大切なことだと思います。プロジェクトを通じて、これからもこのメッセージを伝えたい気持ちでいます。被災地だとか、被災者だとか、全く関係がなく。ただ、三陸は、顕著にそれが現れているので、象徴的な場所だと思います。

Q、「手織りヨガマット」の購入を通じて、支援したいという人は どうすればいいですか?
A、インターネット、又はfaxにてお申込みいただけます。インターネットからは「織り織りのうた」でご検索いただければ、「織り織りのうたプロジェクト」のブログが出て参ります。その中の「ご注文方法」からお申込みいただければと思います。またこれから三陸を訪れてみたいと思っている方は、三陸海岸の美しい自然とともに岩泉町の新しい織りが始まっていることを見に来ていただけたらと思います。

以上、「HEART TO HEART~WE ARE ONE~」。

古布受け取りのお知らせです。

岩泉町にて(Photo by Satoko)

岩泉町にて(Photo by Satoko)

今年は雪が多いようです。
東京でも、先日は大騒ぎでした…か?
【織り織りのうた】のサポーター1号tomocoさんは、
12月に入ってからの大雪に怯みました。
盛岡から岩泉町、そして小本までの約3時間の運転が怖くいのと、
寒さで萎縮。。。全く北国の人からみれば、笑われてしまいます。

「そうなんだあ、そうなんだぺっし〜」
と無理すんなと、当たり前だとにこやかに言われ…
頻繁に訪問していても、土地に暮らすの方との距離を感じたのでありました。

毎週㈭の訪問でしたが、今年に入り、第2周めと4週目の㈰に主人と一緒に伺うことにしました。
ヨーガ教室もその時に開催です。

みなさまからありがたくもお送りいただいておりました
支援の古布も
到着日の指定変更です。
毎週㈭着から
隔週㈰着に変更とさせていただきます。
1月は次回27日㈰です。午前中がありがたいです。

2月は10日と24日です。
もちろん、それ以外でも到着いたしますが、確認が遅くなります。
宜しくお願い致します。

もともとひとつ
手織りマットが象徴となって
心をつなぎます。
いつもありがとうございます。

oriori-no-uta tomocococo…

工房のこと物語

2013年初日の出 小本
【織り織りのうた】工房は岩泉町の内陸部にあります。
被災の仮設から20〜30分も車で移動する宇霊羅山の麓のウレイラ通りの一角に、構えさせていただいていました。
2013年、小本に設置された、織手さんの倉庫でスタートしています。
今日は、この物語。

岩泉町の中心であるこのウレイラ通りは、今、とっても元気!
震災後、町の元気が復興へ通じる!
自然が生む岩泉町そのものを紹介、古き良き手しごとの真髄が眠っている町として、暮らす「人」そのものをの姿。
この姿勢は、私たちに教えてくれているようです。
誰もが、暮らしを平和営んでいくことに一生懸命で、
よりよく幸せに生きることを望み、工夫している。
被災地に限ったことではなく、考えてみれば、みんなみーんな同じ。
被災地は、その顕著な現われ、象徴であり、私たちを映しだしているようです。

龍泉洞の世界に誇る鍾乳湖の深さと透明度、そして良質の成分の水。
美しい水に豊かな緑、豊かな野菜、人と一緒にはたらく牛による産物、昔から続く手仕事の、織りや染、糸紡ぎなど…
ウレイラ通りに観光バスが停車した光景を、昨年は何度も見ました。
【織り織りのうた】工房にも、観光客が訪れました。
ウレイラ通りの商店街に、【織り織りのうた】も含めていただき、工房にも観光客が訪れました。
励みになりました。

その元気な力が被災地を後押しします。
岩泉町の海側、小本地区の復旧も少しづつ、少しづつ…進められてきます。

かつて、大きな立派な機械と倉庫で、わかめ業を営んでいた織手の一人、久米子さんちにも、
仮設の倉庫が、ほぼ以前の場所に設置されました。機械はないけれど…

早急には解決できない問題ばかりでありますから、ひとつひとつに時間がかかるようでした。
「時」だけは、裏切ることなく確実に経過するのですね。
焦る気持ちは、とても苦しいから、
とにかく今できることを少しづつ,少しづつ…
きっと沿岸の被災に遭われたすべての人がそうでしょう。
そして、それをみつめる日本中の国民も、同じ気持になることができます。

がんばりと踏ん張りの1ページの姿として、
【織り織りのうた】の活動があります。
そして、その場所である工房も、だんだんと小本で活動できるといい…。
象徴の姿だから、象徴である場所に工房があるといいという意味です。

これまでは、被災地に対応できる場所はありませんでした。
2012年の年末に、2011年の報告の時と同様に町へ報告と、2013年の相談に。。。。
工房の活動やその場所は、どうだろうかと。
意向をよく理解くださいました。
ただ、今はまだまだ、被災に遭われた人たちの日常の暮らしの復旧が第一です。十分ではない現状のままなのですから。
当然です。

だれもが元気に向けて、工夫して生きています。
被災地は顕著ですが、そこに限ったことではありません。
皆の微笑みのために何でも受け入れて工夫するあたたかい町の商店街の人々、
被災地で、ゆっくりでも確実に復旧・復興へ向かって踏ん張っている小本仮設の人々、
さまざまな人々の動きの中で、
【織り織りのうた】工房も、この活動の意味を踏まえて、
在るべき場所に落ち着く日は、続けていればやってくると思っています。

今年は、仮設の倉庫ではじまりました。
これまでのあたたかくて優しかった岩泉の工房があっての継続です。
そのことに感謝しつつ、
故郷小本。海風や波の音を聞きながら織れるようになった今です。

少しづつです。

そんな工房の今をお知らせしました。
今は、織手さん個人の倉庫に賃貸させていただき、作業をすすめることになりました。

工房の住所はこちらです。
027-0421
岩手県下閉伊郡岩泉町小本字小掛106 仮設倉庫7-1

織り物の古布引受の送付先は変更ありません。
【織り織りのうた】プロジェクト 小本本部
027-0422
岩手県下閉伊郡岩泉町中島字長内 小本仮設4-8

1月15日、2013年初便の配送です 

ほのぼのとした優しい虹マットです

ほのぼのとした優しい虹マットです

こちらは元気が出るような虹マット

こちらは元気が出るような虹マット

2013年元旦のご来光

三陸小本では、輝く朝陽の漲る力に、勇気と忍耐を改めてらったと聞きました。
岩泉町を見つめる宇霊羅山は黄金に輝いたといいます。
盛岡では、31日の冷たい雪も朝方止んで、雄大な岩手山に抱擁されるような静かで清らかな朝の瞬間でした。

祈りに満ちた時間でした。

さて、動き出した2013年。
織手さまはさっそく4日から
コトン カタン タン♪

毎月1日、15日の配送です。
1日はお休み。
今月最初の配送は、先日の15日でした。

虹が3本です。
他、織手様からは、山、海も1本ずつ預かりましたが、配送は2月1日、他の色と一緒に配送になります。
年末年始と忙しいく、また寒〜い中でなかなかはかどらず
今回は、新年に入り、相当急ピッチで、集中し織りあげてくださいました。

今回ご購入いただきました
東京都葛飾区のスポーツクラブ様、先月の注文の続きです。全色をご紹介いただき嬉しいです。K.Y様、ありがとうございます。
愛知県名古屋のT.T様、ヨーガワークショップを通じてお知り合いになることも出来ました。この度はありがとうござます。メヘンディー調甲当てもご購入くだいました。ヨーギーにご紹介ください。

謹賀新年 がんばるよ〜

2013年初日の出 小本
2013年がはじまりました。
その朝、三陸の海から各地では美しい御来光が拝めたと、連絡をいただきました。そして…
「がんばるよ〜!」と元気で明るい声が続きました。
ご来光さんのお陰で、たくさんの力を貰ったのでしょう☀
「はい。【織り織りのうた】を讃えていこう!」
と、心のなかで呟きました。

盛岡は、31日の晩に雪になり、積もるかなあ〜と話していましたが、50センチくらいで、晴れた元旦に。
(2日はさらに80センチくらいの大雪になりました!)
「こっちは雪はないけれど、しばれるよ〜!ほっぺたを刺すような寒さよ。ぴりぴりと頬が切れるような寒さを「しばれる」ってこちではいうのよ」と。電話ごしの話ですが、海風の冷たさがつたわってくるようでした。

山に囲まれた内陸も、海の沿岸も、とにもかくにも寒いんです!
でも、どんな日も【織り織りのうた】、本年も元気に織って、皆様のお尻の下にぬくぬく敷いていただきたいと思って、がんばってゆきますよ〜。
本年もどうぞよろしくお願いします。

oriori-no-uta \
tomoco cococo